冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞)について

冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞)

心臓をとりまく冠動脈が、動脈硬化などにより血管内腔が狭くなり、心筋に十分な酸素を供給できなることで胸痛、胸部圧迫感が生じます。これが一般的な狭心症です。

また、急に冠動脈が閉塞して血流が途絶えると、心筋が壊死を起こして心筋梗塞に至ります。原因として、高血圧症、高脂血症、糖尿病、喫煙、冠動脈疾患の家族歴が挙げられます。


狭心症

狭心症の特徴的な症状は、運動後や階段昇降後、重いものを持ち上げた時などに胸痛や胸部圧迫感が出現し、休息の数分後に症状が消失します。時に、糖尿病の人は胸部症状を自覚しない事もあります。(無痛性心筋虚血)
 また、冠動脈が痙攣を起こすことで起こる胸痛もあり(冠痙攣縮性狭心症)、特徴としては夜間から朝方にかけて発作が起こりやすい狭心症です。

狭心症は、胸部症状がある時に心電図が変化します。ですから、胸部症状が治まった後の心電図では診断できない場合があります。そこで、心臓に負荷をかけて心電図をとる運動負荷試験や、24時間記録するホルター心電図、心筋虚血を画像化する心臓核医学検査、造影剤を使用して冠動脈をCTで画像化する冠動脈CT検査、カテーテルを用いて冠動脈を造影する冠動脈造影検査などで診断します。

治療としては、薬物治療、カテーテルインターベンション(PCI)、冠動脈バイパス術などがあります。冠動脈の狭窄度、場所、個数、状態などを考慮し、より良い治療法が選択されます。

心筋梗塞

心筋梗塞とは、狭心症の状態が悪化し、冠動脈のプラークと呼ばれる脂肪の袋が破れることによって生じる血栓が、冠動脈を閉塞することで起こる状態です。今までに経験したことのない胸痛が持続し、冷汗を伴い、場合によっては呼吸困難や意識消失など、さまざまな症状を呈します。胸痛が15分以上続く場合は心筋梗塞を発症している可能性があり、救急車を要請して病院へ救急搬送してもらいましょう。  治療は、緊急冠動脈カテーテル検査を行い、カテーテルインターベンション(PCI)か冠動脈バイパス術が選択されます。

カテーテルインターベンションや冠動脈バイパス術などの治療後も、狭心症や心筋梗塞の再発、心不全、不整脈の発症予防のため、内服治療や定期的な検査が不可欠です。また、生活習慣の改善も大切となります。気になる症状がある場合は、是非ご相談ください。

診療時間のご案内

 
9:00~12:30
14:00~18:00 × ×
休診日…水曜日・土曜午後・日祝

橘クリニック

ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。電話023-674-0180 メールでのお問い合わせはこちらをクリック