不整脈について

不整脈

不整脈とは、規則正しくゆっくり打つ、規則正しく速く打つ、不規則に打つ状態をいい、脈が1分間に50回以下を徐脈、100回以上を頻脈(1分間に100回以上)、不規則の場合を絶対性不整脈といいます。


徐脈性不整脈

徐脈が続くと、日常生活に必要な酸素を全身に行き渡らせる事ができなくなり、めまいや息切れ、易疲労感といった症状が出るようになります。 原因としては遺伝性心疾患、虚血性心疾患、心筋症、薬物性などによる房室ブロック、洞不全症候群などが代表であり、原疾患の治療でも改善しない徐脈に対して、ペースメーカ治療が適応になります。

頻脈性不整脈

頻脈となると心拍数が増加し、1回の心拍出量が低下するために血圧が低下します。それにより動悸やめまい、ひどい時はショック状態となり、場合によっては死に至ることもあります。

頻脈性不整脈には上室性頻拍と心室性頻拍の二種類があります。 上室性頻拍には房室結節リエントリー性頻拍、房室回帰性頻拍、心房頻拍などがあり、1分間に180~200回以上心臓が鼓動する状態となります。症状は動悸、めまい等があり、カテーテル治療で根治できるものもあります。心室性頻拍には心室頻拍、心室細動などがあり、場合によっては急激にショック状態から死に至ることもあるため、致死性の不整脈といわれています。原因としては虚血性心疾患、心筋症などがあり、薬物抵抗性の場合は埋込型除細動器の適応となります。

絶対性不整脈

心房細動といわれ、高齢になるにつれて増加している不整脈です。心房が高血圧、弁膜症などによって負荷を受けることで発症します。脈がバラバラな不整脈であり、動悸や胸の不快感を自覚します。頻脈になると心不全症状が出現することもあります。中でも一番の問題は、心臓の中に血栓を形成し、これが各臓器の動脈を閉塞してしまう血栓塞栓症(脳梗塞、心筋梗塞、腎梗塞など)です。特に脳梗塞の場合は、大きな動脈を閉塞させるため脳梗塞の範囲が広く、命を落としたり、重篤な後遺症を残してしまう率が高いといわれています。

治療は、正常な洞調律を維持するリズムコントロールと、心拍数を抑え、薬で血栓を予防するレートコントロールがあります。最近は洞調律維持目的にカテーテル治療を勧める例も増えています。また、以前は血栓予防にワーファリンを使用しており、納豆などビタミンKが豊富な食品の摂取を制限していましたが、最近食事制限の必要ない新薬が使用できるようになりました。

動悸や不整脈の自覚、健診での指摘などがありましたら、是非ご相談ください。

診療時間のご案内

 
9:00~12:30
14:00~18:00 × ×
休診日…水曜日・土曜午後・日祝

橘クリニック

ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。電話023-674-0180 メールでのお問い合わせはこちらをクリック